募集・行事は終了しました.このページは記録のために残してあります。

◇みどりを楽しもう・味わおう「リースを作ろう」


 クリスマスが近づくと、緑や赤の鮮やかなリース(花環)が目立つようになります。今回の行事では、裏山に行ってリースの素材になるつるや実を集め、つるで輪を作って飾り付けをします。緑色の葉に赤い実をあしらって目立たせるのもよし、着色して楽しむもよし。身の回りのつるや実を使った、あなただけのリースを作ってみませんか?

 ○日  時  12月6日(日)13:00~16:00
 ○場  所  博物館実習室・文化の森総合公園
 ○講  師  小川 誠(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  30名
 ○申込方法  別記の方法で,11月26日(木)までにお申し込みください。



◇野外生きものかんさつ「中級クラス植物観察会12月」


 当館で開催の「初めての植物かんさつシリーズ」で、初歩的な植物学的知識を習得された方、または初級以上の植物学的知識をおもちの方を対象に、中級程度の知識や技術を身につけていただくための講座です。この講座では、通年で主に文化の森周辺で植物の調査を行い、名前の調べ方や、標本の作成・整理の方法などを学びます。最終的には、文化の森周辺の植物相リストの作成を目指します。

 ○日  時  12月12日(土)9:30~17:00
 ○場  所  博物館実習室・文化の森総合公園
 ○講  師  茨木 靖(博物館学芸員)
 ○対  象  一般
 ○定  員  10名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  申し込みは不要です。9:20までに博物館実習室へお越しください。 昼食の準備をお願いします。



◇歴史散歩「一宮城を歩こう」


 一宮城は、中世から近世初頭まで使われた城で、徳島県下最大の山城です。城跡にはかつての遺構が残され、歩いてみると、地形を巧みに利用した工夫がよくわかります。この城跡を巡り、歴史の世界を楽しみましょう。

 ○日  時  12月13日(日)10:00~12:00
 ○場  所  徳島市一宮町
 ○講  師  長谷川賢二(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,12月3日(木)までにお申し込みください。



◇ミュージアムトーク「縄文・弥生移行期の東西交流」


 縄文時代末期に大陸から稲作が伝わり、弥生時代の土器(遠賀川式土器)とともに東日本へ広がり、東北地方北部に水田がつくられるようになります。稲作が伝わる少し前には、東北地方でつくられた亀ヶ岡式土器や遮光器土偶などが、西日本へ伝えられています。縄文時代末期から弥生時代初期にかけて、日本の東西でどのような交流があったのかを紹介します。

 ○日  時  12月13日(日)13:30~15:00
 ○場  所  博物館講座室
 ○講  師  高島芳弘(博物館長)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  50名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。



◇海部自然・文化セミナー ※海陽町立博物館共催「中世の出土銭-入門編-」


 徳島県内最大出土量の大里古銭など、中国大陸産の中世期渡来銭を中心とした古銭について解説します。

 ○日  時  12月20日(日)13:30~15:00
 ○場  所  海陽町立博物館
 ○講  師  郡司早直(海陽町立博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  50名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。



◇ミクロの世界「電子顕微鏡で化石を見よう!」


 一見何の変哲もない泥岩などの堆積岩の中には、奇妙で複雑な形をした小さな化石(大きさ1mm以下)がたくさん埋もれています。この行事では、このように小さいサイズの化石を観察します。使う道具は走査型電子顕微鏡で、数百倍から数千倍に拡大して観察します。参加者には、電子顕微鏡のピント合わせや倍率変更などの簡単な操作と、化石の写真撮影を体験していただきます。

 ○日  時  12月20日(日)13:30~15:30
 ○場  所  博物館実習室・電子顕微鏡室
 ○講  師  中尾賢一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学4年生以上から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  15名
 ○申込方法  別記の方法で,12月10日(木)までにお申し込みください。




※パイナップルで年賀状を作ろう2紙漉(1とセット、13日開催)と古文書を楽しむ8(1~8セット、19日開催)はセット行事ですので申し込みは終了いたしました。


お申し込みについて

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料ですが、材料費をいただくことがあります。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館  TEL 088-668-3636

往復葉書記入例
往復葉書記入例


部門展示  白亜紀の化石



    11月17日(火)~1月17日(日)


 白亜紀は、中生代の最後の時代(約1億4500万年前~約6600万年前)で、恐竜 やアンモナイトなどの生物が繁栄しました。白亜紀は、現在に比べると非常に 温暖な時代で、北極や南極などには氷床が発達せず、現在よりも海水面が200 メートル以上もあったとする研究もあります。この温暖な時代に様々な生物が 繁栄しました。しかし、白亜紀末に隕石の衝突が引き金となった大量絶滅事変に よって、多くの生物が姿を消すことになります。徳島県内の阿讃山脈や勝浦盆地 にも白亜紀の地層が広く分布しており、多くの化石が産出します。この展示では、 徳島県内および国内外の白亜紀の様々な化石を紹介します。

○会  場 博物館常設展示室内 部門展示室(2階)
○時  間 9:30~17:00
○休 館 日 12/7(月)、12/14(月)、12/21(月)、
12/28(月)~1/4(月)、1/12(火)
○観 覧 料 通常の常設展観覧料
 ※ 土・日・祝日は小学生・中学生・高校生無料
 ※ 遠足、校外学習等、学校教育による利用は無料
 ※ 障がい者及び介助者1名、高齢者(65歳以上)は無料
 ※ 20名以上の団体は2割引




12月のクイズラリー


      12月12日(土)・26(土)
    午前9時30分から午後4時まで

☆ 博物館では、小・中学生・高校生を対象に、毎月第2・第4土曜日に 「クイズラリー」を 実施し ています。参加費無料、申し込み不要です。
☆ 問題は毎回変わります。内容は簡単ですので、気軽に参加してください。 参加者には、獲得した ポイントに応じた記念品(金賞・銀 賞・銅賞)を用 意しています。
☆ 小・中学生・高校生は、土・日・祝日の観覧料が無料です。