募集・行事は終了しました.このページは記録のために残してあります。

◇野外生きものかんさつ「河口の生きものかんさつ」


 海水と淡水が混じり合う河口は、栄養が豊富で様々な生きものがすんでいます。赤いきれいなハサミをもつシオマネキは、干潟の人気者です。ヨシの根元には、干潟の掃除屋アシハラガニがいます。水中には、きれいな縞模様のコトヒキが泳いでいます。この機会に、河口の生きものたちとふれあいましょう。

 ○日  時  10月7日(土)11:00~13:00
 ○場  所  勝浦側河口
 ○講  師  佐藤陽一(博物館学芸員)
       中尾賢一(博物館学芸員)
        山田量崇(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  60名
 ○申込方法  別記の方法で,9月27日(水)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合・現地解散



◇たのしい地学体験教室「鉱物をさがそう![愛媛県]」


 愛媛県四国中央市を流れる関川の河原では、標本としておもしろい岩石や鉱物が手軽に拾えます。直径1cmをこえる鉄礬(てつばん)ざくろ石を含んだ角閃片岩(かくせんへんがん)や、苦礬(くばん)ざくろ石を含むエクロジャイトなどです。ともに、徳島県内ではほとんど見ることができません。この行事で、ざくろ石などの鉱物を探してみませんか?

 ○日  時  10月8日(日)13:00~16:00
 ○場  所  愛媛県四国中央市
 ○講  師  中尾賢一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  25名
 ○申込方法  別記の方法で,9月28日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合・現地解散



◇野外生きものかんさつ「初めての植物かんさつ(秋編)」


 植物初学者を対象に、文化の森周辺を散策しながら、草花の名前や特徴・見分け方などを解説します。「今はキンモクセイとコスモスくらいしか知らないけど、道端の草花の名前がわかるようになれば楽しいだろうな」と思っている初心者向けの行事です。散歩のつもりでご参加ください。

 ○日  時  10月8日(日)13:30~15:30
 ○場  所  文化の森総合公園
 ○講  師  茨木 靖(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  15名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  雨天決行 13:20までに噴水前へお越しください。乳幼児連れの方も参加可能です。



◇部門展示関連行事「部門展示「本家源之丞座資料-県立図書館によって守られた郷土資料-」展示解説」


県の博物館がなかった昭和30年(1955)に、県立図書館が郷土資料として購入、保存し、その後県立博物館に移管された阿波人形浄瑠璃の資料があります。近年、この資料が県西の本家源之丞座のものであったこと、人形忠三男来太作「アワ福来」銘のある貴重な頭が含まれていることなど、様々な発見がありました。図書館で守られた貴重な郷土資料に関する新発見の数々を紹介します。

 ○日  時  10月9日(月)14:00~14:30
 ○場  所  部門展示室
 ○講  師  庄武憲子(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  祝日無料、直接会場へお越しください。



◇企画展・特別陳列関連行事「企画展「江戸幕府と徳島藩―幕藩制改革からみる江戸時代―」展示解説」


江戸幕府による政治改革は、享保の改革、寛政の改革、天保の改革のいわゆる「三大改革」として知られています。一方、徳島藩においても改革は行われ様々な政策が実施されました。展示解説では、改革を主導した人物の肖像画や関連する古文書など約100点を通して、江戸時代における政治・社会の様相を紹介します。

 ○日  時  10月15日(日)14:00~15:00
 ○場  所  企画展示室
 ○講  師  松永友和(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  企画展観覧料が必要です。直接会場へお越しください。



◇みどりを楽しもう・味わおう「どんぐりホットケーキを作ろう」


 秋になるとどんぐりがたくさん実っています。それを粉にして料理を作ることができますが、ちょっとした工夫が必要です。普通どんぐりにはアクがあり、そのまま食べるとおいしくありません。しかし、マテバシイやウバメガシのどんぐりならそのまま食べられます。今回はそのようなコツを交えながら、どんぐりの粉を使ったホットケーキを作ってみましょう。

 ○日  時  10月22日(日)13:00~16:00
 ○場  所  博物館実習室
 ○講  師  小川 誠(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,10月12日(木)までにお申し込みください。



◇たのしい地学体験教室「白亜紀の地層見学[徳島県勝浦町]」


 徳島県勝浦町には白亜紀の地層が広く露出しており、たくさんの二枚貝や巻き貝の化石が産出します。この行事では、ハイキング気分で山道(片道5~6km)を歩きながら、地層の観察をします。

 ○日  時  10月22日(日)12:00~16:00
 ○場  所  勝浦町
 ○講  師  辻野泰之(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  25名
 ○申込方法  別記の方法で,10月12日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合・現地解散



◇企画展・特別陳列関連行事「企画展「江戸幕府と徳島藩―幕藩制改革からみる江戸時代―」展示解説」


江戸幕府による政治改革は、享保の改革、寛政の改革、天保の改革のいわゆる「三大改革」として知られています。一方、徳島藩においても改革は行われ様々な政策が実施されました。展示解説では、改革を主導した人物の肖像画や関連する古文書など約100点を通して、江戸時代における政治・社会の様相を紹介します。

 ○日  時  10月29日(日)14:00~15:00
 ○場  所  企画展示室
 ○講  師  松永友和(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  企画展観覧料が必要です。直接会場へお越しください。



◇歴史散歩「出羽島歴史散歩」


 出羽島は、大正・昭和期にはカツオ漁と鰹節生産の島として知られ、漁業の成功にあわせて集落が形成、拡大されてきたとされます。現在でも古い町並みが残っており、今年2月、重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。出羽島を歩きながら、集落や漁業の歴史について学びます。

 ○日  時  10月29日(日)10:45~15:30
 ○場  所  牟岐町出羽島
 ○講  師  磯本宏紀(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,10月19日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合・現地解散




お申し込みについて

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料ですが、材料費をいただくことがあります。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館  TEL 088-668-3636

往復葉書記入例
往復葉書記入例


企画展  江戸幕府と徳島藩 -幕藩制改革からみる江戸時代-


          10月14日(土)~11月19日(日)

 江戸幕府による政治改革は,亨保の改革,寛政の改革,天保の改革のいわゆる
「三大改革」として知られています。一方,徳島藩においても改革は行われ様々
な政策が実施されました。企画展では,改革を主導した人物の肖像画や関連する
古文書など約100点を通して,江戸時代における政治・社会の様相を紹介します。

○会 場 博物館企画展示室(1階)
○時 間 9:30~17:00
○休館日 毎週月曜日
○観覧料 一般200円
      高校生・大学生・65歳以上100円(証明できるものが必要)
      小学生・中学生50円
※ 土・日曜日,祝日は高校生以下無料
※ 障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方及びその介助者
  1名は無料
※ 遠足や校外学習等,学校教育による利用は無料
  ※20名以上の団体は2割引


☆記念講演会 「近世後期の政治と社会」

○日 時 11月12日(日) 13:30~15:00
○会 場 文化の森イベントホール (1階)
○講 師 藤田 覚 氏(東京大学名誉教授)
○備 考 参加費不要,申し込み不要


☆展示解説

○期 日 ①10月15日(日)  ②10月29日(日)   ③11月 5日(日)  ④11月19日(日)
○時 間 14:00~15:00
○会 場 企画展示室(1階)
○講 師 松永 友和(博物館学芸員)
○備 考 観覧料必要,申し込み不要




部門展示 祝 県立図書館100周年 本家源之丞座の資料-県立図書館で守られた郷土資料-


        9月26日(火)~11月26日(日)

 県の博物館がなかった昭和30年(1955)に,県立図書館が郷土資料として購入,
保存し,その後県立博物館に移管された阿波人形浄瑠璃の資料があります。近
年,この資料が県西の本家源之丞座のものであったこと,人形忠三男来太作
「アワ福来」銘のある貴重な頭が含まれていることなど,様々な発見がありま
した。図書館で守られた貴重な郷土資料に関する新発見の数々を展示,紹介し
ます。

○会 場 博物館常設展示室内 部門展示室(2階)
○時 間 9:30~17:00
○休館日 毎週月曜日(10/9は開館,10/10は休館)
○観覧料 通常の常設展観覧料
※祝日は無料
※その他,各種減免あり


☆展示解説

○期 日 ①10月 9日(月・祝)  ②11月23日(木・祝)
○時 間 14:00~14:30
○会 場 部門展示室(2階)
○講 師 庄武憲子(博物館学芸員)
○備 考 祝日のため観覧料無料,申し込み不要




10月のクイズラリー



 14日(土)・28(土) 午前9時30分から午後4時まで




 『関西文化の日』--常設展無料--


 11月 3日(金・祝)~11月19(日),11月23日(木・祝) 
 
 博物館の常設展観覧料が,どなた様も無料になります。
 この機会に,家族の皆さまでぜひご来館ください。