学芸員(地学担当)
辻野 泰之 (Tsujino, Yasuyuki)
Staff
Geology and Paleontology
プロフィール
高知大学理学部卒業
京都大学大学院理学研究科修士課程修了
京都大学大学院理学研究科博士課程中退
専門分野:地質学・古生物学
テーマ
 白亜紀アンモナイト類を中心に研究を行っています。特に棒状アンモナイトのバキュリテス類の分類や古生態について興味があり、研究をしています。アンモナイトと一緒に産出する二枚貝化石についても興味を持っています。
 最近は徳島大学や鳴門教育大学と共同で徳島県の秩父帯の研究も進めています。
徳島県三野町の和泉層群の調査にて
研 究
主な論文
・Tsujino, Y. and Maeda, H. 2007: Fossil bivalve assemblages and depositional environments of the upper part of the Cretaceous Yezo Supergroup, Kotanbetsu-Haboro area, Hokkaido, Japan. Paleontological Research, vol. 11, no. 3, p. 251-264
・石田啓祐・岡本治香・辻野泰之・中尾賢一・香西 武・Hirsch Francis. 2005: 四国東部の南部黒瀬川帯上部三畳系寒谷層と坂州不整合:層序、堆積相、フォーナ. 徳島大学総合学部自然科学研究, Vol. 19, p. 19-29
・石田啓祐・岡本治香・吉岡美穂・辻野泰之・中尾賢一・香西 武. 2005: 南部黒瀬川帯の坂州不整合と上部三畳系寒谷層. 阿波学会紀要, no. 51, pp.17-23
・辻野泰之. 2004: 香川県さぬき市兼割に分布する上部白亜系和泉層群の岩相と化石動物群. 徳島県立博物館研究報告, no. 14, p. 1-13
・Tsujino, Y., Naruse, H. and Maeda, H. 2003: Estimation of allometric shell growth by fragmentary specimens of Baculites tanakae Matsumoto and Obata (a Late Cretaceous heteromorph ammonoid). Paleontological Research, vol. 7, no. 3, p. 245-255
展 示
普及教育
普及行事
・白亜紀の地層を歩こう
・鳴門の地層見学
・アンモナイト標本をつくろう
・化石のレプリカをつくろ
・歩いて地図を作ろう
※上記の行事は過去に行ったものです。今年度の行事については徳島県立博物館催し物案内をご覧ください。
出前授業
 博物館では学校からご依頼があった場合、担任の先生とご相談の上で出前授業を行っています。博物館で所蔵している化石や岩石などの資料も持って行きますので、ひと味違った授業を提供できると思います。
 毎年、9月〜11月頃には多くの出前授業のご依頼が重なり、ご都合に沿えない場合もあります。
普及記事・出版物
・高知県四万十市から発見されたオウムガイ化石, 博物館ニュース, 情報ボックス, no. 67, p. 4
・チラノサウルス類の歯化石, 博物館ニュース, 館蔵品紹介, no. 65, p.4
・ナノナビス類の化石(白亜紀二枚貝), 博物館ニュース, 館蔵品紹介, no. 60. p. 4
・勝浦川の上流で採集した石は化石ですか?, 博物館ニュース, Q&Aリファレンス, no. 56, p. 7
・博物館に寄贈されたリビコセラスのホロタイプ, 博物館ニュース, 情報ボックス, no54, p. 4
・生きた化石オウムガイ, 博物館ニュース, Culture Club, no. 52, p. 2-3
・博物館から化石の面白さを発信, 四国ミュージアム研究会(編), 博物館が好きっ!ー学芸員が伝いたいことー, 教育出版センター, p. 187-191
企画展
・「奇跡の化石たち」(2006.4.26〜6.18)
・「絶滅」(2005.7.22〜8.31) 展示協力
・「アンモナイトのすべて」(2003.10.17〜11.24) 展示協力
展示出版物
・辻野泰之・中尾賢一(2006)企画展「奇跡の化石たち」解説書, pp. 48
・佐藤陽一ほか(2005)企画展「絶滅」解説書, pp. 106
・辻野泰之・中尾賢一(2005)徳島の自然と歴史ガイドNo. 3「化石ー常設展の中の四国周辺地域産化石ー」, pp.32
・両角芳郎・辻野泰之(2003)企画展「アンモナイトのすべて」解説書, pp. 48