徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.

◇たのしい地学体験教室「化石のレプリカをつくろう」


  「レプリカ」とは、実物の資料から型どりをした、実物にそっくりな複製品のことをいいます。この行事では、恐竜の歯・アンモナイト・三葉虫の実物化石から型どりをして、レプリカをつくります。 

○日  時  8月6日(土)10:00~12:00
○場  所  博物館実習室(3階)
○講  師  辻野泰之(博物館学芸員))
○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定  員  15名
○申込方法  別記の方法で、7月27日(水)までにお申し込みください。
○備  考  材料費100円(高校生以下不要)



◇企画展関連行事「ネコ展 展示解説」


   企画展「ネコ展」の展示解説です。ネコの進化の歴史や、これまでのネコと人との関係、ネコに関連する社会問題等を取り上げ、カワイイだけではない、ネコの姿や現状を紹介します。


 ○日  時  8月6日(日)13:30~14:30
 ○場  所  博物館企画展示室(1階)
 ○講  師  井藤大樹(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○備  考  申し込み不要、観覧料必要。



◇徳島の考古学スタートアップ講座「徳島の考古学講座1」


 考古学の研究方法や遺跡・遺物について、やさしく学ぶことができる6回セットの講座です。基礎知識を身につけるための講義や、考古資料を用いた実習、阿南市若杉山辰砂採掘遺跡や名西郡石井町前山古墳群・曽我氏神社古墳群の見学などを行います。
 ○日  時  ①8月7日(日)、②9月18日(日)、③10月16日(日)、④12月11日(日)、⑤1月22日(日)、⑥2月26日(日)
        時間:①②④⑥10:00~12:00、③13:30~17:00、⑤13:00~17:00
 ○場  所  ①②④⑥は博物館講座室(3階)、③⑤は現地開催
 ○講  師  植地岳彦(博物館学芸員)
 ○対  象  高校生から一般(①~⑥をすべて受講できる方)
 ○定  員  10名
 〇備  考  別記の方法で、7月28日(木)までにお申し込みください。



◇生きものしらべ隊「魚類の頭骨標本をつくろう」★


 徳島には多種多様な魚が生息しています。魚の種類が変われば骨の特徴も変わります。頭骨標本をつくりながら、魚の体の構造や、骨の特徴を楽しく調べましょう。
 ○日  時  8月7日(日)10:00~12:00
 ○場  所  博物館実習室(3階)
 ○講  師  井藤大樹(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  15名
 〇備  考  別記の方法で、7月28日(木)までにお申し込みください。



◇福井県立恐竜博物館連携講座「日本の古い哺乳類化石と発掘」


   日本の各地で恐竜の化石が見つかるようになりました。それらに比べると数は少ないのですが、恐竜と同じくらい重要な古い「哺乳類の化石」が日本で見つかっています。意外なところからの化石発見もあります。白亜紀という恐竜がいた時代と、恐竜が絶滅した後の古い時代の哺乳類化石についてやさしく紹介します。

 ○日  時  8月11日(木・祝)13:30~15:00
 ○場  所  文化の森 多目的活動室(1階)
 ○講  師  宮田和周氏(福井県立恐竜博物館総括研究員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  50名
 〇備  考  別記の方法で、8月1日(月)までにお申し込みください。



◇博物館スペシャル「標本の名前をしらべる会」


  標本の名前を一緒に調べてみましょう。対象は、植物(海藻・キノコ・コケを除く)、動物(昆虫や貝、魚など)、化石・岩石・鉱物です。

 ○日  時  8月20日(土)10:00~16:00
 ○場  所  博物館常設展示室(2階)・講座室(3階)
 ○講  師  博物館学芸員
 ○対  象  小学生から一般
 ○備  考  申し込み不要、一人30点以内の標本をご持参ください。※相談は1組ずつお受けします。



◇ 海部自然・文化セミナー「徳島県における江戸時代以降の刀鍛冶紹介」


  江戸時代以降の徳島では、多くの刀鍛冶の一派が作刀をしていました。今回は、写真と共に当時活躍していた刀鍛冶を紹介します。刀剣をつくった人物についての知識があると、刀剣の鑑賞がより楽しくなります。刀剣に興味をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。

 ○日  時  8月21日(日)13:30~15:00
 ○場  所  阿波海南文化村(海南文化館)
 ○講  師  別府優香氏(海陽町立博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名(申し込み不要、先着順)  



◇みどりを楽しもう・味わおう「光る花や貝をさがそう」★


  身の回りのものには、ブラックライトをあてると蛍光を発するものがあります。その光はとてもきれいです。ブラックライトは100円ショップでも購入できる、身近なものになっています。どんなものが光るのか集めてみるだけで、夏休みの自由研究になります。夜の海岸で、ブラックライトを片手に光る植物や貝を探してみましょう。

 ○日  時  8月28日(日)19:00~20:30
 ○場  所  徳島市内(現地集合)
 ○講  師  小川 誠(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  24名
 〇備  考  別記の方法で、8月18日(木)までにお申し込みください。




お申し込みについて

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料ですが、材料費をいただくことがあります。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館  TEL 088-668-3636

往復葉書記入例
往復葉書記入例


■電子メールでのお申し込み
・1通のメールで1行事のみ申し込むことができます。
・開催予定日の10日前必着でお申し込みください。
・参加希望者が定員を超過する場合は抽選とし,結果は全員にお知らせします。また,行事の詳細は,当選者にご案内します。
・確実に連絡がとれるよう,携帯電話をご使用の場合は,パソコンからの電子メールを受信できるよう設定してください。
・お申し込みのメールには,必ず次の項目を記入してください。
 1.希望される行事名
 2.参加希望者全員の氏名(学年・年齢)
 3.住所
 4.日中に連絡のとれる携帯電話番号(または固定電話番号、FAX番号)
 5.メールアドレス
  (※)いただいた個人情報は,お申し込みのあった行事についてのみ使用します。
  ?行事申込専用アドレス mus_event(at)bunmori.tokushima.jp
                       (at)@に置き換えてください。
原則的に,行事の参加費は無料ですが、材料費をいただくことがあります。
 

企画展 ネコ展


期間 7月16日(土)~8月28日(日)
会場 企画展示室(1階)
 ネコは、現代ではペットとして世界中で飼育されています。日本でも、ネコは伴侶動物と呼ばれ、特に近年ではその人気が高まっています。一方で、ネコの由来や、これまでのネコと人との関係については必ずしも広く知られているとは言えません。「ネコ展」では、ネコの進化の歴史や、これまでのネコと人との関係、ネコに関連する社会問題等を取り上げ、カワイイだけではない、ネコの姿や現状を紹介します。
■開館時間 9:30~17:00
■休館日 毎週月曜日
※ ただし、7/18(月・祝)、8/15(月)は開館、7/19(は閉館)
■観覧料 一般200円、高校生・大学生100円、小学生・中学生50円
※ 土・日曜日、祝日・長期休業中は高校生以下無料
各種減免あり


☆常設展コレクションセクションのご案内


博物館の収蔵資料を、いろいろなテーマによって紹介するコーナーです。当館ならではの逸品をお楽しみください。

■開館時間 9:30~17:00
■休館日 毎週月曜日
■観覧料 常設展観覧料(一般400円、高校生・大学生200円、小学生・中学生100円)
※ 祝日・振替休日は観覧無料
※ 土・日曜日、祝日・振替休日、長期休業日は高校生以下無料 、 各種減免あり

■自然史コレクション「かがやく生き物 プレビュー」

7月26日(火)~令和5年4月2日(日)

■歴史・文化コレクション「藍染め温故知新」

7月20日(水)~9月11日(日)

■県民コレクション「発掘ボランティアと見つけた恐竜化石たち」

7月12日(火)~